【実体験】同棲を始めるタイミングはいつがベスト?成功例と失敗例も紹介!

恋人との付き合いが長くなったり、好きな気持ちが増してきたりすると、「一緒に住んでもっと一緒にいたい!」と思えてくるものですよね。

自分は同棲したいけれど、相手になかなか言い出せないという人もいるのではないでしょうか。

 

もともとは他人の恋人と「一緒に暮らす」というのはなかなかハードルが高いもの。

同棲できたらいいな、とは思いつつ、なかなか決心がつかないカップルも多いんです。

実際、同棲した結果、仲が深まるカップルもいれば、反対に仲違いが続いて最終的に別れてしまうカップルもいるんですよ。

 

つまり、同棲のタイミングは、今後の二人の行く末を決める上でとっても重要なんです!

というわけで、同棲を始めるのにちょうどよいタイミングはいつなのか、実体験をもとにご紹介します!

また同棲の成功例と失敗例も実体験をもとに紹介するので、これから同棲を考えている人は必見ですよ。

そもそも世間的に同棲ってどうなの?

結婚する前に同棲するのは世間体が気になる、という人もいます。

たしかに、かつては婚前の男女が一つ屋根の下で暮らすなんて!!という風潮もありました。

しかし、現代では、同棲するカップルはもはや当たり前になっています。

むしろ、結婚する前に相手の生活スタイルを知っておけたほうがよい、という人も増えてきているんですよ。

周りの目は気にせず、自分たちのタイミングで同棲は決意していいと言えるでしょう!

うまくいく同棲を始めるタイミング3つ

まずは同棲がうまくいきやすいタイミングを3つご紹介します!

逆にこれらのどれにもあてはまっていないうちは、同棲はまだはやいかもしれません。

①経済的に余裕が出てきた

同棲をはじめる場合は、二人でお金を出し合って生活していくことになります。

お互いにある程度の資金があることが確認できれば、同棲しても問題ないでしょう。

逆にふたりともお金がないうちは、まずは資金を貯めるところから始めるようにしましょう。

②お互いの仕事が落ち着いている

なんらかの環境が変わることは、いいことであっても悪いことであってもストレスを感じるもの。

仕事が大変なときは、せっかく同棲をはじめてもイライラしてしまったり、うまくいかなくなってしまう危険性があります。

お互いの精神状態が落ち着いているときに同棲を始めるのがおすすめですよ。

③婚約が決まった

二人が一生をともにすることが決まった段階で同棲を始めるのは自然なことですよね。

結婚に先立って一緒に暮らすことで、相手への理解を深めていけるでしょう。

同棲を始めるのには危険!?なタイミング3つ

次に、このタイミングで同棲をはじめてしまうのは危険かもしれないタイミングをご紹介します。

二人が仲違いしやすい時期の同棲には要注意ですよ。

①異動や転職のタイミング

仕事の環境が変わるタイミングで、一緒に住もう!となるカップルがいます。

しかし、先程にも書いたように、環境の変化にはストレスがつきもの。

慣れない仕事に疲れているなか、相手とのコミュニケーションがうまく取れないとさらに疲労が溜まってしまい、相手への不満につながってしまう危険性があります。

もしこのようなタイミングで同棲を始める場合は、相手を尊重する気持ちを決して忘れないようにしてくださいね。

②節約や、マンネリ打破等、なんとなくの理由

それぞれが一人暮らしをしていたり、長く付き合っていたりすると、「一緒に住んだほうがラクじゃん」となりますよね。

もちろん、節約やマンネリ打破になるのでメリットもあります。

ただ、同棲をする明確な理由がないと、そのままズルズルと惰性で付き合っていってしまうことになりかねません。

例えば結婚したい時期が決まっているのであればそれを伝えるなど、ある程度同棲にゴールをもたせることも大切です。

③アパートの更新時

アパートの更新のタイミングでせっかくだから一緒に住もう、となるケースもあります。

このタイミングでの同棲の注意は、次の物件。

アパートの更新の前に引っ越そうとすると、物件をゆっくり探す余裕がないこともありますよね。

二人が納得した物件でないと、後々トラブルになることも。

引っ越すときには、時間に余裕をもって物件探しをしたほうがよいでしょう。

同棲をはじめる上での注意事項

同棲することが決まったら、引っ越し準備を始める前の準備段階があります!

これを怠ると、あとから相手に不満を感じる可能性があるので要注意。

①家事や家計分担について話し合っておく

これは一番重要です。

多くのカップルがこの問題で揉めて別れに至っています。

どの家事を誰がやるのか、家計はどのように管理するのか、はきちんと話し合っておきましょう。

この話し合い自体が成り立たない場合は、将来的にも揉めることが多くなりそうなので、同棲をスタートするかどうかもよくよく考えたほうがいいですよ。

②お互いの時間を尊重する

同棲を始めると、起こりがちなことがあります。

それは、「どちらかは、ずっと相手と一緒にいられる」と思ってしまうこと。

二人ともずっと二人で過ごしたいと思っていれば問題はないのですが、どちらかが友達や一人の時間を持ちたいと思っていると、相手の気持ちが負担になってしまうんです。

同棲して一緒にいる時間が長くなるとしても、それぞれの時間も楽しめるようにすることが長続きの秘訣となるんですよ。

③物件の条件はしっかりすり合わせる

同棲を決めたら物件を探すことになると思いますが、どんな家に住みたいかをしっかり話し合うようにしましょう。

家賃の予算や、希望する条件によっては、お互いに妥協点を見つけなければならないこともあると思います。

ここでお互いが納得できる物件に行き着けるかどうかも、二人の今後にとって非常に重要になってきますよ!

しっかり話し合ってお互いに納得した状態で同棲を始めましょう!

ちょっと脅しのようなことも書いてしまいましたが、「同棲」という一つの工程を通して、二人の仲がよくなることも悪くなることもあります。

相手を大切にする気持ちを忘れずに、しっかり話し合ってお互いに納得した状態で同棲を始められるよう頑張ってくださいね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。